ナチュログ管理画面 女子キャンプ 女子キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月31日

いよいよキャンプです!

夏休み、ということもあって、
家族そろって初めての山キャンプに出かけます。

正直、「うっわーめんどうくさい。」な るみんです(笑)


だって、待っているのは荷物の山!労働!疲労!そして帰ってくれば洗濯モノの山!!


私の行きたい素敵なおよーふくのお店は山にはありません。
私の行きたいオサレな雑貨のお店も山にはありません。
















そこにあるのはただひたすら自 然 の み!(水場とかもちろんありますけど…)

ホントならせっかくのお休み、家でゴロゴロするか、ゆったりとウインドウショッピングに行きたい!

しかし、夫のこの「ビフォー・アフター」を見ると、

しょうがない、付き合って「あげようか」となるのです。





















ただ、ひとつ問題が。

長女が「お外で寝るのはイヤ!おうちが良いの!」と困ったお嬢様な発言を繰り返しているのです。


彼女がそんなにお外で寝るのが嫌な理由…。


長女の通う幼稚園で、少し前に「キャンプ」があったんですよ。

そこで先生と園児は川遊びしたりキャンプファイヤーをしたり、
夜にはキャンプ場のバンガローへ一泊したわけです。←今時めずらしい、いろいろしてくれる幼稚園です。

しかし帰ってくるなり、園の先生から


















と報告が…。

なんでも、眠れなかったのでほとんど一晩中、バンガローのなかでグズグズと泣いていたとのこと。


…ううむ。

初めての外泊、すしずめの寝室、ママパパいない。

神経質で気難しいところのある長女には園のキャンプのハードルは高すぎたか…。


私も子どもの頃、修学旅行とか、野外教育とか、ほとんど眠れなかっ
たので、私の神経…ゴホゴホ、デリケイト!なところが遺伝しちゃった
のですね?(←今ではどこでも寝られる図太いおばちゃん)

眠れなくて心細くて、さぞつらかったのでしょう…。


「眠れなくなったら好きな絵本を持って行って読めばいいし、おもちゃも何でも持っていっていいよ」と何とか説得。



















あ?ああ・・・そんなにもっていく…?!

まあ、仕方あるまい…。




下の子はおねえちゃんのイヤイヤぶりに影響されて

「けぼん も いーかない!」と言っていましたが、

キャンプの近くに「恐竜」を見られるとこがあるんだよ!

と言ったら、イチコロです。

「きょうゆー!!きょうゆー!!やったー!」

ハイ速効で釣れました。



家族の思惑はそれぞれ。

私も面倒くささと楽しみがハーフハーフです❤(真央ちゃん風に)が、
いよいよキャンプにれっつらごーです!
















続く

  


Posted by rumin1220 at 13:20Comments(8)アウトドアへの道のり

2014年07月29日

ありのまま♪な夏

子どもたち、夏休みに突入です。

暑さに加えてうるささまで!!
世のお父さんお母さん、お疲れ様です。

ここ最近の私は↓ です。














耳にタコさん飼ってます。
こういう親御さん、日本全国に多発していることと思われます。

きっと我が家だけではないハズ。

夏なのに!
吹雪いているお家。


こどもが朝から晩まで
ありのぉーままでぇー♪!!! (絶叫)だもん…。
そりゃもう、耳タコも出来ますよ…。


ハイ、るみんファミリーもブームに乗っかり、話題のアナと雪の女王のDVDを買ってしまいました。

DVDなんて買うのは10年ぶりです。



歌詞も良く分からないのに 某女王になりきって歌いまくる子どもたち。

冬がやってきたアレンデール王国のように、実際にこちらも涼しくなってくれれば嬉しいんだけどねぇ…。


でもまあ、日本語のみならず、英語でもちょこちょこ歌っていることは母にとっては嬉しいこと。

















めっちゃカタカナだけど、なんとなくいいぞ!

そうそう、”英語はまずは耳から”だよね。

このまま英語に興味もってくれたりしたら…、ペラペラ話せるようにでもなっちゃったら…

将来とっても明るい見通し❤(←親バカ)


だから私の重たい耳のタコさんも我慢しようではないか。


はい、娘と一緒に。

ありのー ままのぉーすがた 見せるのよ~♪♪


















・・・・・。

まずは日本語を頑張ろう。

うん。



ではでは熱い暑い夏を楽しく過ごしましょう♪♪



{おまけ}













3歳児まで…!  


Posted by rumin1220 at 11:16Comments(4)家族のこと

2014年07月28日

母の役割

イキナリ真面目なタイトルですが、内容は薄いです (・。・;

我が家の子どもたちは、ジャガイモがあまり好きではありません。

肉じゃがはもちろん、ポテトサラダもあまり食べてくれません。

毎回味付けには気を使い、子どもが好きそうな味に仕上げているのですが…。



そんなとき、夫が 「野外レシピ」 なる本を片手にやって来ました。

「これ、おいしいらしいよ、今度のキャンプでやろうよ」…て。

















いつもキャンプのことで頭いっぱいだね、夫。


なになに、用意するもの
カルビーじゃがりこと湯。


お湯をカップにそのまま入れてまぜまぜ~!

あっというまに「マッシュポテトの完成!」


…って、…え?
中身ぐちゃぐちゃだし、ま、まずそう…

そのままでいいよ。そのままで。

じゃがりこはスティックをガリポリガシガシッってやるところがいいんだよ。

食べだしたらキリンがない、のキリンが大事なんだよ。

子どもだって食べるわけないよ。


ところが、だ。















…何?!
喜んで食べる子どもたちを見て、母、絶句。

いつも時間と愛情をかけて頑張って作る母の料理が、
夫の3分、いや30秒クッキングに負けるなんて・・・。

母の役割って一体…。
虚しい風が吹きすさびます。





…ちら見。

うーん、見るからにとってもまずそうだけど、
勇気を出して一口食す。



















…うま…。


…うまいです。




さすが世界のカルビーです。

味付けプロ。

子どもたちがほしい味がぎっしり入ってる(笑)


虚しさと迷いと希望がいろいろ湧いてきます。

意外と使えるかもしれない夫の時短クッキング




本棚の料理本の中に、この「野外レシピ」も一応入れとくか。
  


2014年07月27日

テントは大変

こういうおもちゃ、あります。
我が家にも。
子どもたちが大好き。

袋から出して、ポイっとすればボム!
なんと2秒で可愛いハウスが完成。













片付けも簡単。

たたんで袋にぎゅっ、と。

収納場所もとらないし実にいいですねー。

なので、夫の買ってきたテント(タープというらしいですな。正式には)も当然














こうなると。

・・・てっきり思っていたのです。

が、違うようですよコレは。

説明書をちらりと読む。
布を広げてポールを通し、建てたらペグという杭を打つようです。

ふむふむナルホド、ほう。


・・・めんどくさ?!



きっと夫がちゃちゃっと頑張って作ってくれるさ。
とりあえず熱い(?)声援は送るつもり。





















・・・・・・・・・・・。


待てども待てども完成しないテント。

刻々と過ぎ去る時間。

後から来たキャンパーはサッサと巨大カメを次々と建てています。
うちのカメさんどうした?!

子ども達も騒ぎだす。
























そして。
家族全員のいらだちが頂点に達したその時!!




























夫! 負 傷 !(流血)




わー!アカチ出てる!
アカチ


*アカチ(赤血)とは、私の実家の周辺でだけ通じる方言(?)で、まんま「血」のことです。

ええい、頼りにならぬー!






















仕方なく、私るみんも参戦。




なんだよー結構難しいよ。
みんななんであんなにサッサとできてるの?!
なんだか騙された気分!
























でも、つ、ついに↓ じゃじゃん!















完成!完成です!

なんとかできました。

や、やった…!
出来た!というより、終わった!

テントのけっこう中は広々。

るみんも子どもの頃、秘密基地がほしくて友達と青ビニールを張ってこんなの作ったことあるなあ。
女だけども、子どもはみんな基地が好きでした。



と、ノスタルジックな感動もつかの間。

ここのキャンプ場は午後4時には閉鎖。

私達は日帰り予定なので、もう片付けなければなりません。

巨大カメさんがその雄姿をとどめたのはわずか1時間半。


さよならカメさん。また次回。

次回かぁ…

うわぁ、あるかなー・・・?
テント(タープ)、相当めんどくさかったからなあ。


しかも。

きちんと袋に戻ってくれないのだが・・・?

WHY?




















帰宅後、ぐっすり眠ってしまった子どもたちが

「またテントやろう!」

と言えば、カメさんに会えるかも(^v^)

  


Posted by rumin1220 at 22:20Comments(6)アウトドアへの道のり

2014年07月24日

"テント”が来た

今日は暑かったですね。
アウトドアに慣れている人々というのはやっぱり体力もちゃんとあるのでしょうな(・。・;
私は昨年は自転車で熱中症になりかけたので今年は注意したいです…。


さて、テントの話です。
ちょっと過去にさかのぼりますが…


そろそろ暖かくなり始めたある春の日。

冬眠から目覚めたクマさんのごとく、

突然、夫が一言。















テ ン ト…?
なぜまた急にテントなど??

テントと言えば私のイメージは















しかない。

インディアンごっこでもするのかね?(アウトドアという発想はまだ全然なかった)

夫のつぶやきも忘れかけたある日、
「セールしてたんだよー!」と有言実行とばかりに買ってきたテントは
↓ ↓















巨大カメ…?!

いやいや、よく見たらこんなのでした。













コールマンって言う(会社名)の商品らしいです。
その世界では有名らしいです。
ええ、実際はかなり立派な代物。

が、値段を聞いてびっくり…!
何、こんな大物(←プライスが)早速買っとんじゃ?!
夫はこの世界、ド・シロートのハズなのに!

しかもええー、セールでこの値段ー??(汗)
ただの、「ちょっとばかし丈夫な布」でしょ?!
ちょっと!
なんか騙されてない??


値段にびびったものの、そこは「ムダ」が嫌いな私です。
アウトドアなぞに興味などまったく無いケド、買ったのに使わないのはもったいないよね…。

すかさず夫が提案。
















自分が道具を買ってしまえばきっと妻は一緒に付き合ってくれるハズさ。

そんな、私の性格を見抜いた夫の作戦に私はハマったのかもしれない。
(そして今までもそれに気づかずに、ことあるごとに彼の作戦にハマっていたのかもしれない。)


夫もやけにお目目キラキラ自信ありげだし、もったいないから一度は使わないとなあ。

そんなワケで、子どもら連れて近くのキャンプ場へ行くことになりました。

それでは家族皆で一緒に!












どうなりますことやら・・・


続く  


Posted by rumin1220 at 19:36Comments(4)アウトドアへの道のり

2014年07月23日

はじめまして

はじめまして。

るみんと申します。

アウトドアに全く興味のナイ主婦です。

時々ピアノを弾くことくらいの他、ほぼ無趣味のインドア派です。


ある日夫が










と一言。



そんなセリフから始まった我が家のアウトドアライフと大半は平凡な日常。

ブログ初心者の私ですが、飽きるまで載せて行こうと思っております。

よろしくお願いします!  


Posted by rumin1220 at 21:17Comments(3)アウトドアへの道のり